パーク選びに迷っている方に向けて私なりのパークの説明と評価を書きました。
もちろんゲームモードや使う武器の種類などによって強いパークは変わります。情報を鵜呑みにせずに一つの参考基準としてもらえれば良いかと思います。
パーク1
スカベンジャー

倒れているプレイヤーから弾薬を補充
弾の消費が激しい銃(SAUG 9MMなど)を使っているときに便利なパーク。
しかし初心者の方は弾が無くなる前に死んでしまいますし、中・上級者の方もアサルトパックで代用できるので今作はあまり出番がないです。このパークを装備するくらいなら銃のアタッチメントを増やした方がいいでしょう。
エンジニア

壁越しに敵の装備やスコアストリークを探知。ケアパッケージを再開封/敵のケアパッケージにブービートラップを設置
敵のメッシュマインやUAV等の位置が分かるようになるパーク。ケアパケの再抽選もなかなか嬉しい。初心者の方にとってはデスを減らし、対空をしやすくする強パークです。
しかしゲームに慣れてしまえばエンジニアに頼らずとも敵の特殊装備の位置等は分かるようになるので中・上級者の方には不要なパークですね。
フラックジャケット

敵の爆発、炎、放射線から受けるダメージを軽減。回復速度を向上
投げ物(フラグ等)が飛び交う過去作では非常に強力なパークでしたが、BO4では投げ物を使ってくる敵が少ないので活躍する場面があまりありません。
スペシャリストの武器/特殊装備(ウォーマシンやメッシュマイン等)に対しては恩恵を感じますが、スコアストリーク(ライトニングストライクやヘルストーム等)に対してはフラジャケを装備していても普通に死にます。総合的に見て装備する必要性はないでしょう。
※2019/2/20アップデート1.13により、タクティカルマスクから炎と放射線に対する耐性が移されました。
フラジャケを装備する価値が上昇しましたが、タクティカルマスクの方が依然として強力なのは変わりありません。フラジャケを装備するときはセットでタクティカルマスクも装備すると良いでしょう。
タクティカルマスク

9-BANG、コンカッション、レーザーワイヤー、リアクターコア、シーカー、テンペスト、アイスピック、ディスラプター、カウンターUAVへの耐性を向上
多くのスペシャリスト武器/特殊装備とカウンターUAVに対する耐性を上げてくれるパーク。パーク1つで得られる効果が多いのでとりあえず装備しておけば何かしらの役に立ちます。
特に9-BANGに対してはタクティカルマスクを装備しているかどうかで生死が決まるといっても過言ではありません。パーク1の中では1番のおすすめパークです!
※ 2019/2/20アップデート1.13により、炎と放射線に対する耐性がフラックジャケットに移されました。 FIREBREAK対策にタクティカルマスクを装備していた人は注意が必要です。
クラス作成の時、余裕があればフラジャケ+Tマスクの組み合わせも考えてみてはどうでしょうか。
パーク2
ライトウェイト

ダッシュ中の移動速度が上がり、落下ダメージを受けない
開幕の位置取りが重要なSEARCH&DESTROYでは役に立つパーク。
移動速度上昇の効果を得られるのがダッシュ中のみなので、撃ち合いで素早く動いて弾を避けるなんてことはできません。役に立つ場面が限られているので、基本的には装備する必要がないです。
ドリフター

しゃがみや伏せ撃ち姿勢での移動速度が上昇
効果がしょぼいです。BLACKOUTでは最強パークなのにどうしてこうなったのか…役に立つとしたらARSENALでダクトを移動する時くらいでしょうか。とても弱いパークなので装備するのはおすすめしません。
コールドブラッド

AI操作のスコアストリークとホークの照準が遅くなる。プレイヤー操作のスコアストリークでは照準でハイライトされない。サーマルに耐性。K9ユニットとシーカーに見つかりにくくなる
全体的に敵から見つかりにくくするパーク。全く見つからないわけではないので過信は禁物です。
スコアストリークに対する効果がメインですが、システム上、試合に勝っているほど効果が薄くなるパークです。(試合に勝っている=敵がスコストを使える可能性が低いから)
逆に負けているほど大きな効果を発揮するので負けている試合用にコールドブラッドのクラスは最低1つ作っておくとよいでしょう。
ガンホー

ダッシュ中も武器の発射と装備の使用が可能。ダッシュ後の回復が加速。リロード中もトップスピードで移動が可能
様々な行動がダッシュ中でも出来るようになる便利パーク。走ったまま腰だめ撃ちができるので、弾を避けつつ敵に弾を当てるなんて芸当も可能になります。
またダッシュ状態から弾を撃つまでには本来なら一瞬の硬直がありますが、ガンホーを装備するとその硬直が無くなります。(カスタムゲームで比べると分かりやすいです)
撃ち合いにおいてはこの一瞬の差が勝敗を分けることもあるので、初心者から上級者の方まで多くの人におすすめのパークです。
デクスタリティ

乗り越え、登り、スライディング、武器切替が加速。ジャンプまたは乗り越え中の武器の精度が向上
乗り越えや登りといった様々な動きが速くなるパーク。
敵の懐に飛び込んでキルを取るSMGやSGと相性がいいです。ジャンプ中の武器の精度も良くなるのでジャンプを多用する人には特におすすめです。
ガンホーと並ぶ強パークなので自分のプレイスタイルと相談してどちらを装備するかを決めると良いでしょう。
パーク3
ゴースト

移動中、爆弾の設置/解除中、スコアストリークの操作中に敵のUAVに探知されなくなる
基本的にUAVはランチャーで落とした方がスコアも稼げて味方の利益にもなるので、ゴーストを装備するくらいならランチャーを持っていきましょう。しかしランチャーではとっさのUAVに対応できないので、裏取りをするクラスではゴーストを装備するのも良いと思います。
チームリンク

壁越しにチームメイトが見えるようになり、自分と味方の戦場の霧の範囲を視覚化
味方が壁越しに青く表示され、ミニマップで敵の映る範囲が広くなります。味方全員に効果があるのでチームリンク持ちが1人いると非常にありがたいです。
初心者の方は味方の位置を把握しやすくすることも兼ねてチームリンクを装備すると味方に喜ばれますよ。
デッドサイレンス

音を立てずに移動可能。また音響センサーに探知されない
足音を消すというシンプルですが非常に強力な効果を持ったパーク。
どのルールにおいても活躍するのでとりあえず装備しましょう。特に初心者の方がデッドサイレンスを装備せずに味方に付いていくとかなりの確率で嫌がられます(笑)せっかく敵に位置がバレないように行動しているのに横でドタバタされてはたまったものではないですからね(笑)
また音響センサーを装備している敵がいた場合、デッドサイレンス無しだと一方的にこちらの位置がバレてしまいます。FPSでは位置がバレると撃ち合いから立ち回りまであらゆるところで不利になります。
味方に迷惑を掛けないためにも初心者の方は必ずデッドサイレンスを装備しましょう。
トラッカー

敵の足跡をデジタル表示。敵が戦場の霧でプレイヤーを見つけるとHUDにアラートを表示
敵の足跡が見えるようになり、自分が敵のミニマップに映ると自分のミニマップの右下あたりに「目」のアイコンが表示されるようになります。
目のアイコンは敵の視界に入った時だけでなく、UAVで映った時も表示されます。強力なパークではありますが、デッサより優先するほどでもないので装備する機会は少ないでしょう。
最後に
マルチプレイヤーのパークについてまとめてみました。
今作はギアの音響センサーがとても強いのでデッドサイレンスの価値が非常に高くなっています。デッサの次はタクティカルマスクが続く感じですね。ぜひパーク選びの参考にしてみてください。
コメント