FPSをしているほとんどの人がつけているであろうイヤホンとヘッドホン。しかしFPSを始めたばかりの初心者の方の中には、画面からそのまま音を聞いている人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方に向けてイヤホンやヘッドホンを使うべき理由について解説していきます。
イヤホン/ヘッドホンを使うメリット
最大のメリットは音の方向や距離感が分かることです。音の方向や距離感が分かれば、ミニマップの情報と組み合わせて敵の位置をより正確に把握することができます。
しかしイヤホン/ヘッドホンをつけない場合、足音やサプレッサーの音が「画面からの音」という1つの音にまとめられてしまうので音の方向や距離感を知ることができません。
安いもので構わないのでとりあえずイヤホン/ヘッドホンを使いましょう。
イヤホンとヘッドホンの違い
イヤホンとヘッドホンの重要性が分かったところでここからはそれぞれのメリット・デメリットについてまとめていきます。
イヤホンの特徴
メリット
●着脱が簡単なので休憩などに簡単に移ることができる
●ヘッドホンに比べて頭への負担が少ない
●ヘッドホンよりも場所を取らず保管が楽
デメリット
●同価格帯のヘッドホンに比べて音質が悪いことがある
●長時間つけると耳が痛くなる
ヘッドホンの特徴
メリット
●同価格帯のイヤホンに比べて音質がいいものが多い
●長時間つけても耳が痛くならない
●ゲームに没入できる
デメリット
●長時間つけると頭が痛くなることがある
●夏は蒸れが気になる
●髪型が崩れる
イヤホンとヘッドホンではどちらがいいか
結論から言いますと、どちらでもいいです。
なぜなら定位感の差があまりなく、好みで決めても問題がないからです。
私の場合はイヤホンとヘッドホンを使い分けており、普段は800円くらいの安いイヤホンを使い、集中して遊びたい時だけヘッドホンに変えています。
ゲーミングイヤホン/ヘッドホンと音楽鑑賞用(普通の)イヤホン/ヘッドホンの違い
すでにイヤホン/ヘッドホンを使っている人が気になるのは、ゲーム用と音楽鑑賞用の間にどのような差があるかだと思います。ここでは音の定位と聞こえる音の差の2つについて説明します。
2種類のイヤホン/ヘッドホンの比較方法ですが、ゲーミングヘッドセット(ヴァーチャルサラウンド5.1ch)を使っているフレンドと音楽鑑賞用ヘッドホンを使っている筆者が、BO4のブラックアウトで同じプレイヤーの画面を見ます。
具体的には筆者が敵に倒された後、生き残ったフレンドの画面を見て音の聞こえ方を比較しました。比較のためにPS4やBO4のオーディオ設定は同じにしています。
定位の差
最初は1番気になる定位の差です。結論から言いますと、定位の差はありません。
なぜ差がないという結論になったかというと、足音や銃声が聞こえたとき、私が示した方向とフレンドが示した方向に差がなかったからです。ボイスチャットのやり取りだと次のような感じです。
筆者「今200~230方向で足音したよね?」
フレ「したね」
筆者「もっと細かい方向分かる?」
フレ「分からない」
こんなやり取りがゲーム中に何度もありました。もしゲーミングヘッドセットの方が優れているなら、私よりも正確な音の方向をフレンドが示すはずです。
にもかかわらず、フレンドが私より正確な方向を示すことはありませんでした。このことから、ゲーム用と音楽鑑賞用のイヤホン/ヘッドホンには定位の差がないと考えられます。
聞こえる音の差
ここでの聞こえる音の差とは、「片方のイヤホン/ヘッドホンにしか聞こえない音があるのかどうか」とします。分かりやすく言えば、Aのヘッドホンでは聞こえなかった○○の音がBのヘッドホンでは聞こえた!といったものです。
こちらも結論から言いますと、聞こえる音の差はありません。ボイスチャットのやり取りだと次の感じです。
筆者「一瞬だけど足音しなかった?」
フレ「したと思うよ」
筆者「こっちはもう聞こえないけど、フレの方ではまだ聞こえる?」
フレ「いや、聞こえないよ」
ゲーム中、フレンドが聞こえた音の報告をすることもありましたが、そのなかで私に聞こえていなかった音はありませんでした。しかしお互いに音が聞こえるならまだしも、ゲーム中には次のようなやり取りもありました。
筆者「今右の小さい岩のところでリロード音したよ」
フレ「え?気付かなかったけど…」
筆者「静かに近づいて確認してみたら?」
フレ「本当に敵がいたわ」
このやり取りから分かるのは、プレイヤーの集中力次第で聞こえる音が変わるということです。
結論:特に差はない
定位と聞こえる音の差を比べてみましたが、ゲーム用と音楽鑑賞用のイヤホン/ヘッドホンでは特に差がないことが分かりました。
もし定位の正確さや今まで聞こえなかった音が聞こえるようになることを期待してゲーミングイヤホン/ヘッドホンに買い替えようとしているなら、一度冷静に考え直すことをおすすめします。
ただし初めてイヤホン/ヘッドホンを購入する場合や、装着感の良さとマイクの音質でゲーミングイヤホン/ヘッドホンを選んだ場合は何も問題ありません。購入して大切に使ってあげましょう。
最後に
FPSにおけるイヤホンやヘッドホンの重要性について書いてきました。初心者の方はとりあえず家にあるイヤホンやヘッドホンを使ってみましょう。
百聞は一見に如かずというように、イヤホンについて色々調べるよりも実際にイヤホンやヘッドホンを使ってゲームをした方が画面から音を聞いていた時との違いに気が付きます。
自分に合った機器を探すのはそのあとからでも遅くはありません。
コメント