ケアパッケージの確率が気になったので調べてみました。
すでに検証している方がいますが、アップデートでケアパッケージの確率が調整されたことや、自分で調べてみたい気持ちがあったので検証してみることにしました。
検証方法
カスタムゲームで1000回ケアパケを開ける(もちろん再抽選も行う)
1000回で検証している方が多いので私も1000回にしました。しかし、スナイパーヘリのみ再抽選ができなかったので、再抽選の合計回数は1000より少ないです。
すでに検証している方も指摘しているので仕様ということにします。
検証結果
ストリーク名 | 1回目 | 確率 | 再抽選 | 確率 | 合計 | 合計確率 |
ダート | 126 | 12.60% | 81 | 8.42% | 207 | 10.55% |
RC-XD | 148 | 14.80% | 95 | 9.88% | 243 | 12.39% |
UAV | 160 | 16.00% | 98 | 10.19% | 258 | 13.15% |
ケアパッケージ | 0 | 0% | 0 | 0% | 0 | 0% |
カウンターUAV | 103 | 10.30% | 84 | 8.73% | 187 | 9.53% |
ライトニングストライク | 103 | 10.30% | 88 | 9.15% | 191 | 9.73% |
セントリー | 98 | 9.80% | 93 | 9.67% | 191 | 9.73% |
ヘルストーム | 77 | 7.70% | 131 | 13.62% | 208 | 10.60% |
ドローン部隊 | 30 | 3.00% | 58 | 6.03% | 88 | 4.49% |
スナイパーヘリ | 38 | 3.80% | 43 | 4.47% | 81 | 4.13% |
マンティス | 25 | 2.50% | 48 | 4.99% | 73 | 3.72% |
スレッシャー | 29 | 2.90% | 39 | 4.05% | 68 | 3.47% |
戦闘ヘリ | 30 | 3.00% | 55 | 5.72% | 85 | 4.33% |
ストライクチーム | 25 | 2.50% | 36 | 3.74% | 61 | 3.11% |
ガンシップ | 8 | 0.80% | 13 | 1.35% | 21 | 1.07% |
場合 | 1000 | 100.00% | 962 | 100.01% | 1962 | 100.00% |
※確率は小数点第三位を四捨五入してあります。
「1回目」の出やすさベスト3
1位:UAV(16%)
2位:RC-XD(14.8%)
3位:ダート(12.6%)
低コストのスコアストリークが3つ固まりました。
3つの合計確率は43.4%となかなか高いですが、56.6%でケアパッケージよりも高コストのスコアストリークが出るので、ケアパッケージはお得なスコアストリークだと考えられます。
「再抽選」の出やすさベスト3
1位:ヘルストーム(13.62%)
2位:UAV(10.19%)
3位:RC-XD(9.88%)
2位と3位は低コストのスコアストリークでしたが、1位のヘルストームが驚異の確率を叩き出しました。
てっきり1回目と同様、低コストのスコアストリークが固まると思っていましたが、意外な結果になりました。ヘルストーム以上の高コストスコアストリークの出現確率も、全て1回目より上昇しています。
この結果から通常のケアパッケージよりも、再抽選の方が高コストのスコアストリークが出やすいと考えられます。
エンジニアは装備するべきか
検証の中で「1回目」、「再抽選」のどちらも低コストのスコアストリーク(ダート、RC-XD、UAV)だった組み合わせは109回出現しました。確率で表すと10.9%です。
つまり残りの89.1%は「1回目」、もしくは「再抽選」でケアパケ以上の高コストスコアストリークを引いたことになります。
通常は約45%で損をするケアパッケージですが、エンジニアを装備することで約90%で得をする超優秀スコアストリークに変身します!ケアパッケージを使うときは必ずエンジニアを装備しましょう!
再抽選をする基準
再抽選をした場合、得をする確率が高いのはどのスコアストリークまでなのか、まとめてみました。
●1回目がライトニングストライクの場合
再抽選でライトニングストライク以下のスコアストリークが出る確率:37.22%
再抽選でライトニングストライク以上のスコアストリークが出る確率:53.64%
結果:再抽選した方が良い
●1回目がセントリーの場合
再抽選でセントリー以下のスコアストリークが出る確率:46.37%
再抽選でセントリー以上のスコアストリークが出る確率:43.97%
結果:再抽選しない方が良い
セントリー以降は再抽選で損をする確率の方が高くなります。再抽選をする時の参考にしてみてください。
最後に
ケアパッケージの確率やエンジニアについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。ケアパッケージが強いのか分からなかった方や、再抽選が得なのか迷っていた方はぜひ記事の内容を参考にしてみてください!
コメント