ブラックアウトのパークは、発動すると一定時間だけ特殊な能力を得ることが出来るものです。パークは全部で14種類あります。今回は全パークの説明と優先度について書いていきます。
全パーク一覧(50音順)
アイアンラング

スナイパー/タクティカルライフル使用時に息をより長く止められる。水中でもより長く息がもつ
起動時間:2秒 持続時間:300秒(5分)
息止めや水中での行動時間を長くするパーク。
優先度は高くないですが、SRを拾ったときには敵を狙撃しやすくなるので持っておきたいパークです。
アウェアネス

敵の足音が大きくなる
起動時間:2秒 持続時間:120秒(2分)
より遠くの敵の足音が聞こえるようになるパーク。
一見メリットしかなさそうですが、ブラックアウトはもともと足音が大きく設定してあるので敵との距離感が分かりにくくなるというデメリットも存在します。デメリットはありますが、広範囲の索敵には非常に適しているので見つけたら拾っておきましょう。
発動させるタイミングはサークルの縮小が始まってエリアに追われている時や、サークルの大きさが最終円/最終円1つ手前になった時がおすすめです。
アウトランダー

ゾーン縮小でのダメージを軽減し、移動を加速
起動時間:2秒 持続時間:180秒(3分)
ゾーンダメージを半分にするパーク。
序盤のゾーンダメージは2~3と少ないのでアウトランダーを見つけても拾わない人が多いでしょう。しかしアウトランダーは、ある作戦をとるときに大きく役立ちます。その作戦とは…
ゾーンダメージで敵が倒れるのを待つ作戦!
え?と思った方のために説明します。最終円のゾーンダメージは25です。普通なら回復は間に合いません。しかしアウトランダーでダメージを半減し、せっかちでアイテムの使用速度を速めれば耐えることができます。これを利用して敵が倒れるまで生き延びてドン勝をねらいます。
アウトランダー・せっかち・大量の回復アイテムと条件は厳しいですが、使える作戦ではあるのでクアッドで最後の1人になった時など試してみてください。
エンジニア

近くにいる敵の車両や装備を表示
起動時間:2秒 持続時間:240秒(4分)
車両や敵の装備の位置が壁越しでも見えるようになるパーク。
車両の確保や道に設置されたメッシュマインを見つけるのに役立ちます。さらに敵の乗っている車両や装備は赤色で見えるので索敵にも使えます。
便利なパークですが、ゲームに慣れてしまえば大体の車両のスポーン地点は分かりますし、メッシュマインやセンサーダートにも音で気付くことが出来ます。ゲームに慣れていない間はあると便利ですが、慣れた後では不要なパークです。
強化

フラッシュ、コンカッション、レーザーワイヤーに対する耐性強化。爆発物と炎によるダメージを軽減
起動時間:2秒 持続時間:240秒(4分)
投げ物全般に対する耐性を上げるパーク。
後半になればなるほど投げ物合戦になりがちなブラックアウトでは強化を使っているかどうかで生存率が大きく変わります。ブラックアウトにおける超重要パークなので見つけたら必ず拾いましょう。
収集家

近くにあるアイテムの位置を表示
起動時間:2秒 持続時間:120秒(2分)
アイテム探しに役立つパーク。
序盤で拾った時はすぐに発動させて効率良くアイテムを集めましょう。中盤以降でも建物が敵に漁られたかどうかを判断するのに役立ちます。しかしそのためだけにアイテム枠を1つ使うのはもったいないので、序盤以外では不要なパークです。
スクアッドリンク

壁越しにチームメイトが見えるようになる
起動時間:2秒 持続時間:120秒(2分)
味方の位置が把握しやすくなるパーク
曲がり角などから突然見方が出てきた時に、間違えて攻撃してしまうのを防ぐことが出来ます。それ以外には特に役立つこともないので、拾わなくていいパークです。
せっかち

回復と消費アイテムの起動時間を50%減少
起動時間:2秒 持続時間:300秒
回復やアーマーの修復を素早く行えるようになるパーク。
戦闘中で素早く体力を回復したい時や戦闘後に体勢を整える時などに役立ちます。アウトランダーと組み合わせてゾーンダメージを耐えることも可能。汎用性の高いパークなので見つけたらとりあえず拾っておきましょう。発動タイミングは敵と交戦する直前がおすすめです。
デッドサイレンス

静かに移動。アイテムを開ける際に音を立てにくくする
起動時間:2秒 持続時間:120秒(2分)
敵に気付かれずにエリア移動したい時や奇襲したい時など、どんな時でも役立つ万能パーク 。ブラックアウトにおける最強パークなので見つけたら必ず拾いましょう!
次のドリフターと同時に使うと、足音を立てずにダッシュとほぼ同じ速度で移動できるようになります。とんでもなく強いので、デッサを使うときはドリフターも同時に使うことをおすすめします。
ドリフター

しゃがみや伏せ撃ち姿勢での移動を加速
起動時間:2秒 持続時間:180秒(3分)
しゃがみの移動速度がダッシュとほぼ同じになるという強力な能力を持ったパーク。
デッサと並ぶ最強パークなので見つけたら必ず拾いましょう!
マルチプレイヤーではとても弱いパークでしたがブラックアウトでは別次元の強さになっています。もしマルチと同じ効果だと思って使っていない人がいたら非常にもったいないです。今日から使い始めましょう(笑)
ドリフターが役立つ場面はデッサと同じで、敵に気付かれずにエリア移動したい時や奇襲をしたい時です。デッサのところでも書いた通り、デッサ+ドリフターはとても強いので同時に使うことをおすすめします。
パラノイア

エイム中に敵の標的になった際、音によって通知
起動時間:2秒 持続時間:240秒(4分)
敵に狙われたことを教えてくれるパーク。
通知音はパラノイアを発動した時の「そわそわそわ…」という音と同じです。どこから狙われるか分からないブラックアウトではとても役立ちそうですが、実際に使ってみると敵に発砲されてから通知音が鳴ることがほとんどです。敵がARやTRならまだいいですが、SRだった場合、通知音が鳴るころには死んでいます(笑)
効果自体は優秀なのですが通知が遅いので使いにくいパークとなっています。
ボクサー

近接攻撃のダメージが増加。近接攻撃が1発ヒットする毎に体力が50回復
起動時間:2秒 持続時間:240秒(4分)
パンチの威力をめちゃめちゃ上げてくれるパーク。
大体の敵を2発で倒せるようになりますがいくらパンチが強くなったところで銃には勝てません(笑)。序盤で敵も自分も銃が装備できなかった時は役立ちます。中盤以降は全く使えないパークになるのでさっさと捨ててしまいましょう。
メディック

自身の回復と味方の蘇生を加速。蘇生された味方は体力が増加
起動時間:2秒 持続時間:240秒(4分)
回復アイテムを使う時や味方を蘇生する時に役立つパーク。
能力は決して弱くはないですが、回復アイテムの高速使用はせっかちがあれば十分であり、素早く味方を蘇生させたい時というのはすでに戦闘で不利な状況にある場合がほとんどなので優先して拾いたいパークではないです。
モビリティ

移動と武器の切替が速くなり、落下によるダメージを防ぐ。ダッシュ中に武器と装備を使用できる。リロード中もより速く動ける
起動時間:2秒 持続時間:300秒(5分)
様々な動きを高速化するパーク。
敵を攻める時に使っておくと役に立つことが多いです。走りながらリロードをしたりコンカッションを投げたり出来るので、敵をかく乱しながら攻撃できます。連戦時に素早くサブ武器に切り替えて対応することも可能です。戦闘に役立つ効果が多いのでバックに余裕があれば拾っておきましょう。
最後に
ブラックアウトの14種類のパークについて解説してきました。
特におすすめのパークは強化、デッドサイレンス、ドリフターです。次点でアエェアネスやせっかちですね。
それではパークをうまく使いこなしてドン勝をねらいましょう!
コメント